投稿

4月, 2019の投稿を表示しています

2019年春♪ベジタブルガーデン ポタジェの準備☆⌒(*^▽゜)v

イメージ
小淵沢もついに梅が咲き始め、春の装いです。 梅の下には、ほったらかしのワケギとアサツキ、今年はしっかり掘り出して、きっとどっさりできてる種球をみなさまにおすそ分けしようと思っています。 *◇―+゚:。*.(´艸`*)*。:゚+―◇*  待ちに待った菜園準備の季節です。 今日(4/1)は新元号も*令和*に決まり、なんだかとっても清々しい気分です。 さてさて、人生いろいろありまして、大サボリの半年無投稿でしたが、新元号も決まったことだし、今シーズンはブログ投稿頑張る所存でございます。 今年は、「究極の家庭菜園こと 星の花ベジタブルガーデン20年の集大成」とホシコとハナコは大層はりきっております ☆⌒(*^▽゜)v (笑) 楽しい農業大学校の就農トレーニング塾は昨年卒業となりましたが、同期の皆様とはいまでもしっかりとLineで繋がっています。超イケTeacher(以降*超イケT*)にも卒業後もお隣町同士ということでなにかととってもお世話になっております。 突然ですが、子供の頃から、母の手作りの天然酵母のパンと神田精養軒のパンで育ってきた私たちは、時折、神田精養軒の全粒粉のドイツパンが無性に食べたくなるのです。今はなき(T-T)神田精養軒・・・ならば、あの幻のパンを自分たちで作るしかないのでございます。というわけで、農業の達人でもある超イケTが小麦も作っているということを小耳に挟んだ私たちは(^o^)v、無理やり全粒粉を作って頂きました。 ジャーン!これがすごかった。この甘み、風味、香り、心も体も大満足ってこのことでしょうか?パンは小麦粉によって全く違うものになるという話をよく聞くのですが、これはすごかった!うん。言葉にするのは難しいけれども、今回は母の国産の小麦粉と全粒粉を半々にしてお試しで作ってみたけれども、次回は、全粒粉100%で作ってみようと思います。神田精養軒のことを思うと今でも涙が出そうになるけれども、超イケTの小麦のおかげでそんな思いが吹っ飛びました。 「じゃがいもはもう植えた?」「まだ4月」「 人参 は?」「もう大丈夫」超イケTのお言葉に慌てて人参の種まき! 農大で教わり大雑把な「バラマキ」農法をたいそう気に入って入るホシコさんは、超イケTに「もう遅いよ」と言われつつも無理や...