投稿

6月, 2018の投稿を表示しています

ハーバリウムネックレス☆Eternal Love...忘れな草と3つの石の物語☆

イメージ
中世ドイツの騎士ルドルフと恋人ベルダは、ドナウ川の岸辺を散歩していた。ふと見ると、岸辺に可憐な青い花をみつける。ルドルフはベルダに捧げるため、その美しい花を取りに・・・その時、誤って川の流れに飲まれてしまう。ルドルフは、最後の力をふりしきって、岸辺にいるベルダにその青い花を投げ、そして言う。「 forget me not...  私を忘れないで」 ベルダは、ルドルフを心に、生涯この花を身につけていたそうです。 その青い花は、*忘れな草*と呼ばれるようになりました。 Forget me not 忘れな草(勿忘草)は、ルドルフとベルダの永遠の愛の物語から 「True Love 真実の愛」「Memories 思い出」という花言葉があります。 園芸店で、枯れそうな忘れな草を見つけた時、ハナコさんのハートはキュンとなりました。 そして、庭で心を込めて、再生させました。 星の花ガーデンは、可憐な青い花でいっぱいとなりました。 まるで、ルドルフとベルダが嬉しそうに微笑んでいるかのように・・・ ハナコさんは、その花を、乾燥させ、透明なドームに入れて、ハーバリウム(植物標本)にしました。 まるで、ルドルフとベルダの愛を封じ込めたかのごとく +゚:。*.(´艸`*)*。:゚+ そして、星の花自慢の3石(アクアマリン・ローズクォーツ・レインボームーンストーン)をつけて14Kgfで繊細かつ高級感を出して、ネックレスとして完成させました。 新企画!!星の花のハーバリウムの記念すべき第1作目です。 忘れな草に願いを込めて、大切な方へのプレゼントとしてもお薦めします。 ハーバリウムネックレス☆Eternal Love...忘れな草と3つの石の物語☆ 4300円(税込 送料別) 3石をお好きな石に変更することも可能です。 また、他のお花や商品でもリクエストがあればご遠慮なくご相談ください。 もうすでに、忘れな草のピアスのオーダーメイドのご依頼も頂いております。(ありがとうございます。) ご興味がおありの方は、 お問い合わせフォーム にてお知らせ下さい。 2日営業日以内に折り返しご連絡を致します。尚、2日営業日が過ぎましてもお返事が届かない場合には、 お手数ですが メール にて再度ご連絡下さい。 こ...

*ハナコの花畑*星の花ガーデンの植物を使ったハーバリウム

イメージ
前回の続きです。 ハナコさんが何かをやっている(〃゚艸゚) ハナコさんが何かをやっている!! ゚・。・(ノ∀`)σ・。・゚ サンルームで庭の花々を乾かしているの。、、 ハナコさんが何かを実験している ゚・。・(ノ∀`)σ・。・゚ 庭の植物標本を作っているの。。。 今、人気のハーバリウム 私たちはずっと考えていました。 この美しい八ヶ岳の自然を何かで表現したい。 花を愛するハナコさんは、いつも思っていました。 八ヶ岳に移住して一番最初に感動したこと。花々の色が違う! 東京から持ってきた花たちが、まるで生きかえったように色鮮やかに変身したのです。 今、いろいろと実験しています。 お取り寄せしたドライフラワー、地元産のドライフラワー でも、自ら育てた花々を感動とともに、皆様のもとへお届けしたい! さてさて、そろそろ新商品が登場します。 大自然に感謝♪ナチュラルであることに感謝♪ ここ八ヶ岳南麓の空気と風に吹かれて、花も植物も(野菜たちも←ベジタブルホシコ談) 本当に生き生きと輝いています。

*ハナコの花畑* ~June~

イメージ
*亜麻の花*6月の星の花ガーデンは、花を愛するハナコさんが丹精込めて作った花が咲き誇ります。   ( ´艸`) 6月といえば・・・このお方♪  Rhodon 華やかでかぐわしい女王様 園芸店で瀕死の重傷を負っていた*忘れな草*をハナコさんが生き返らせました   ( ´艸`)   なんと可憐で美しい花でしょう・・・なんと!!!近頃大人気の*パクチー*こと*コリアンダー*小淵沢では、気候があっているのか、毎年こぼれ種でワサワサです。(ちなみに、ホシコさんはカメさんと呼び苦手ですが、本当に別名カメムシソウと呼ばれているそうです。でもお花は本当に綺麗)そうそう、花を愛するハナコさんが、今、庭中の花を摘んで、なにやら実験をしています。一体何をやっているのか???===続きはお楽しみに===

清里のお友達のブルーベリー農園 *その1*

イメージ
牧歌的な雰囲気の残る清里の大地に、仲良しのKeikoちゃんとMasahiroさんのブルーベリー農園があります。 高原の綺麗な空気とお二人の愛情に育まれた無農薬の大きくて甘いブルーベリー 2年前から、剪定や摘み取りのお手伝いをさせて頂いていますが、私たちホシコとハナコは、その見事なブルーベリーたちにまるで我が子かのようにぞっこん惚れております ☆⌒(*^▽゜)v 上の写真は、6月初旬の様子。8月頃収穫となる晩生種のブルーベリーの花。とっても綺麗でしょう♪昨日、Keikoちゃんに連絡をとって、早生種はいよいよ、来週から摘み取れるとのこと。ジャーン♪===べりーふぁーむ こもと===2018年!!いよいよ*7月1日*から開園となります。ヽ(o´∀`o)ノ 広大な敷地に、無農薬のお野菜もスクスクと育っています。タイミングが合えば、今年もMasahiroさんがお野菜のオマケなんかをつけてくれることでしょう。(笑) そうそう、お絵かき担当のホシコは、今年、チラシとHPを製作させて頂きました。 皆様、清里界隈にお越しの際は、是非、お立ち寄りくださいね。 詳しくは、 *べりーふぁーむ こもと*のWEBサイト まで 今年もたくさんの皆様とお会いできることを園主スタッフそしてニャンコとワンコともども皆んなでワイワイ、とても楽しみにしています。

てるてる坊主てる坊主☆ピアス・イヤリング・イヤーカフ☆

イメージ
てるてる坊主てる坊主明日天気にしておくれ♪ 今日は、八ヶ岳南麓も大雨に見舞われています。 何よりも大阪北部地震の被災地に大雨警報が出ているとのことでとても心配です。 *********************************** 大阪北部の大型地震で被災された皆様に心よりお見舞い申し上げるとともに、 1日も早い復興を心からお祈りしております。 *********************************** 毎日が雨だと何だか沈んだ気持ちになります。洗濯物も乾かない (ノД`)・゜・。 そんな時には、星の花の*てるてる*登場!。゚(゚^艸^゚)゚。 青空サンサン お天道様ニコニコ 水晶球を入れたお顔のてるてるさんはエヘンと結構効果があるんです。 そしてそして、ベジタブルホシコと花畑ハナコさんにとっては、太陽サンサンとともに、雨の恵も大切です。 そんな訳で、もうひとつ、「 *てるてる坊主*逆さまにすれば*あめあめ坊主*」ちょっと贅沢な商品を作ってみました。 てるてる坊主 てる坊主 明日天気にしておくれ♪ あめあめ坊主 あめ坊主 明日は雨にしておくれ♪ ちょっと調子が良いけれども、可愛いピアスができました。 もしも、星の花のてるてるシリーズ!もしも、お心にとまりましたら、minneで掲載していますので、是非ご覧になってみてくださいね。 ご興味のおありの方は、お問い合わせフォームにてお知らせ下さい。 1500円から2300円で販売しています。 (2日営業日が過ぎましてもお返事がない場合は、メールにて再度お知らせ下さい。) こちらの商品は、 minne   でも販売しております。 上記3Shopにて、詳細がご覧頂けます。

星の花のベジタブルクッキング *三種の玉ねぎ天麩羅*

イメージ
じゃ===ん♪ ↑これはなんでしょう??? 先日、農業大学校で講義を受けて、どうやら、星の花ガーデンの*玉ねぎさん*も採り頃になったことを確認しました。 (玉ねぎの間に微妙な葉っぱ→昨年の収穫時に見落としたじゃがいもが種芋になり成長した→昨年もたくさんの残り種芋から立派なじゃがいもができたので、今年もしっかり収穫して食べます。ズボラ農園主) 〜本日のクッキング*至福の玉ねぎの天ぷら〜 玉ねぎは余すことなく使います。 *葉玉ねぎ*は、長ネギよりも甘く美味♪です。 *純白の玉ねぎ*永田農法自慢のエグミのない梨のような甘さの絶品♪ *玉ねぎの根っこ*永田農法で作るネギの根は細くできます。永田先生から教わった収穫日限定のスペシャルな天ぷらに♪♪♪ ちなみに、玉ねぎの皮は、お茶にします。 玉ねぎと葉玉ねぎはエビとともにプリプリかき揚げ そして、年に一度の大ご馳走 ヽ(*^^*)ノ 本日限定品の玉ねぎの根っこの天ぷら そして、お庭のよもぎの天ぷら 氷水で薄力粉少しでからっと揚げて、*至福の天ぷら*の出来上がり♪ スパルタで野菜本来の原初の力を取り戻させる永田農法のお野菜は、本当に美味しいのですが、その中でも玉ねぎは甘みがありエグミもないので、そのまま、ガブリと食べても大丈夫♪です。 永田先生によると、梨のような玉ねぎになるそうですが、先生の玉ねぎまでにはいかないけれども、かなりの糖度の高いものができました。 農業大学校のイノウエ先生のアドバイスで、収穫日もバッチリとなりました。 半日乾かしてサンルームの日陰に干しますが、美味しすぎて(笑)あっという間に食べてしまいそう・・・来年はもっとたくさん作ろうと思います。 近所のMumiちゃんから、立派なレタスとチンゲン菜が届きました。ご実家の野辺山で朝採りしたお野菜です。さすが、プロ!!素晴らしく大きく素晴らしく新鮮でシャッキリとっても美味でした。今日は、Hamiちゃんからも孟宗竹が届き、年に一度の玉ねぎの根っこの天ぷらを味見してもらいました。そういえば、昨年も年に一度の根っこの天ぷらの日に突然ピンポーンとHamiちゃんが(笑)本当に勘の良いHamiちゃんです。私たちは野菜が大好きなので、春以降、自家菜園や仲良しさんからのお届...

6月ムーン☆純白ムーンストーンのイヤーカフ☆

イメージ
明日は6月14日新月です。 新月に願いごとをすると願いがかなうと言われています。 ムーンストーンは、6月の誕生石でもあり、月のエネルギーをその石の中に秘めている石とも言われています。 西洋では、恋人たちが互いにムーンストーンを贈り、愛と絆を誓い合うという風習や、月の光のもとで、ムーンストーンを口に含んで唱えると願いがかなうという伝説があるそうです。 純白のムーンストーンで、お花を愛するハナコさんがデザインした愛らしいイヤーカフ  ピアスの穴が開ける勇気のない(実は私たち)方々からも大好評です。 月の女神セレネとともに、6月ムーン 新月に願いを♪ 何か素敵なことがあると良いですね。 ☆⌒(*^▽゜)v   【Silver925】ムーンストーンイヤーカフ *MoonFlower*  石縦約0.6×横0.4cm/ぶらさがり部分約2.8cm 4800円 ご興味のおありの方は、お問い合わせフォームにてお知らせ下さい。 (2日営業日が過ぎましてもお返事がない場合は、メールにて再度お知らせ下さい。) こちらの商品は、 minne    Creema    BASE  でも販売しております。 上記3Shopにて、詳細がご覧頂けます。

山梨県立農業大学校 野菜コース*その1*

イメージ
ジャーーン!!ついに憧れの山梨県立農業大学校の講習を受けることになりました。 ギョエエエ==ンっと、初日から私にとって最大難関と思われる*鍬の使い方*講義! 家庭菜園歴20年あまりと言いますが、超初心者とって、仕事と両立できるであろう農法そしてほとんど耕さなくても良い(やむおえず耕す時は、愛機アルキメデスを使い楽をする)「永田農法」をしてきた私にとって、*鍬*は、何しろ自信がない。 とっても避けてきた*鍬*さんですが、新居に引っ越してきて一年目の冬に、小淵沢始まって以来の大雪に見舞われ、雪かきの仕方がわからず、ほっておいたら、道路がスケートリング状態に・・・そこで、*鍬*さん登場!ガチンゴチンと氷となった雪を割ること1日、その後、腰痛肩痛全身痛のため、一週間寝込んでしまったのでした。。。 それ以来ますます*鍬*恐怖症・・・ まずは、*鍬*を使ってマルチ張り! さすが先生!身体の使い方が違う!どこにも力が入っていません。 見事なへっぴり腰!見事に描かれた芸術的な曲線 (ノД`)・゜・。 優秀なお仲間が早くも終了している中、ビリ街道をひたすら走っています。(何だか小学校の時の徒競走を思い出す (ノ_・。)) 私の見事なメチャクヂャさに、先生が秘策を伝授してくださいました。必殺(笑)鍬を使わず足で土をかける!でも、こんなにピーンと張ったマルチができたのは初めてで、なんだか嬉しくなりました。やはり、学ぶということは偉大なことです。 (*^-^) こんな情けない私ですが、いつか、*鍬*の達人になろうと思いつつ、、、「やっぱりサラダを買おうかな?」と耕運機のチラシをみる毎日です。 無事アスパラと甘長とうがらしと極辛とうがらし(名前を忘れたT-T)の定植終了! 抽選により選ばれた県外県内からやってきた10名の生徒さんたち、皆様お米作りをしていらっしゃる方々や、野菜を出荷していらっしゃる方や、大ベテランの方ばかり、先生ばかりでなく、生徒さんからもいろいろと教えて頂いて、とても勉強になりました。 土を触り、水加減を感覚で測る先生!お見事です。 初日からとても和気藹々とした中で行われた講義、とても楽しかったです。お人柄の良いイノウエ先生の楽しくてわかりやすい講...