星の花のベジタブルクッキング *三種の玉ねぎ天麩羅*
じゃ===ん♪ ↑これはなんでしょう???
先日、農業大学校で講義を受けて、どうやら、星の花ガーデンの*玉ねぎさん*も採り頃になったことを確認しました。
(玉ねぎの間に微妙な葉っぱ→昨年の収穫時に見落としたじゃがいもが種芋になり成長した→昨年もたくさんの残り種芋から立派なじゃがいもができたので、今年もしっかり収穫して食べます。ズボラ農園主)
〜本日のクッキング*至福の玉ねぎの天ぷら〜
玉ねぎは余すことなく使います。
*葉玉ねぎ*は、長ネギよりも甘く美味♪です。
*純白の玉ねぎ*永田農法自慢のエグミのない梨のような甘さの絶品♪
*玉ねぎの根っこ*永田農法で作るネギの根は細くできます。永田先生から教わった収穫日限定のスペシャルな天ぷらに♪♪♪
ちなみに、玉ねぎの皮は、お茶にします。
玉ねぎと葉玉ねぎはエビとともにプリプリかき揚げ
そして、年に一度の大ご馳走ヽ(*^^*)ノ本日限定品の玉ねぎの根っこの天ぷら
そして、お庭のよもぎの天ぷら
氷水で薄力粉少しでからっと揚げて、*至福の天ぷら*の出来上がり♪
スパルタで野菜本来の原初の力を取り戻させる永田農法のお野菜は、本当に美味しいのですが、その中でも玉ねぎは甘みがありエグミもないので、そのまま、ガブリと食べても大丈夫♪です。
永田先生によると、梨のような玉ねぎになるそうですが、先生の玉ねぎまでにはいかないけれども、かなりの糖度の高いものができました。
農業大学校のイノウエ先生のアドバイスで、収穫日もバッチリとなりました。
半日乾かしてサンルームの日陰に干しますが、美味しすぎて(笑)あっという間に食べてしまいそう・・・来年はもっとたくさん作ろうと思います。
近所のMumiちゃんから、立派なレタスとチンゲン菜が届きました。ご実家の野辺山で朝採りしたお野菜です。さすが、プロ!!素晴らしく大きく素晴らしく新鮮でシャッキリとっても美味でした。今日は、Hamiちゃんからも孟宗竹が届き、年に一度の玉ねぎの根っこの天ぷらを味見してもらいました。そういえば、昨年も年に一度の根っこの天ぷらの日に突然ピンポーンとHamiちゃんが(笑)本当に勘の良いHamiちゃんです。私たちは野菜が大好きなので、春以降、自家菜園や仲良しさんからのお届けもので、都会では決して味わうことのない、経済的で贅沢な食卓を楽しみます。幸せいっぱいの田舎暮らしをしています。(*^-^)