山梨県立農業大学校野菜コース*4*5*6*7*
我ら仲間たち、今日も元気に野菜畑へ
野菜の管理と収穫
その間、野菜の病気や虫やら効率的な管理の仕方...etc...超イケTeacherの厳しい講義が続く
我らもTeacherにとどめなく質問する(かなりの大ボケ質問に時々Teacher困らせる)
我らの畑の野菜も大きくなった。激辛ハラペーニョを自宅に持ち帰り、自発的に宿題を課す。それぞれ、調理工夫を次回の講習時に勝手に発表する。
10人皆で力を合わせれば、畑の管理もあっという間に終了♪
収穫した野菜を箱詰め研修!3回目とあって、だいぶ慣れてきた。
2mmの点のような傷でも規格外!
たくさんたくさんの野菜を収穫しても、箱に詰められ出荷できるのはほんのわずか!
農家さんの大変さを学ぶ。
でも、我らは、お店屋さんごっこみたいだととても楽しんでいる。
農機具の講習などもあり。迫力の機械に大感動♪
でも、とってもお高いみたい。。。農家さんは大変です。
秋野菜の種まき 欲張りの我ら!大根・白菜・ほうれん草・水菜・小松菜・かぶなど、農大が用意してくれた一畝に納まるわけもなく、ズルして畝の幅を広くする。そうしたら、トンネル掛けに使う白い寒冷紗の幅が足りなくなり、2枚を使い誤魔化す。Sさんがつぶやく「まるでシロウトのようなトンネルだな(笑)」
本日の教訓「欲ばりすぎるとかえって損をする。」
でもそれに懲りない我らたち、冬にはやっぱり大根がもっと欲しいと皆で白いトンネルとハラペーニョの間に、こっそり細めの畝を1本。先生大丈夫かな?農大に怒られないかなぁ?・・・
寂しい〜〜!あと3回で農業大学校の研修が終わってしまう。
最初は、「10回なんて寂しすぎるよね。」と皆で笑って言ってたけど、最近は、講座の最後に「寂しい〜〜。」と誰かが呟くと、お教室中がシ〜〜ンと悲しみ色に染まる。
それ位!!楽しいのだ♪幸せなのだ♪♪♪
山羊をたわむれる超イケTeacher♪ 我らのわがまま、トンデモ質問、いつも優しく受け止めてくださり、ありがとうございますm(*_ _)m
次回は、先生のご自宅農場の見学研修。とっても楽しみです。
どうか、お天気になりますように♪