星の花のベジタブルクッキング*寒い日には、お野菜たっぷり煮込みうどん♪*
今日はとってもサブ〜〜イ!!
なので、お昼は、自家野菜の煮込みうどん♪
移住20年弱、このところ、しっかり山梨県人に近づいてきたので、
煮込みうどんは、ほうとうもどきで、やっぱりかぼちゃはかかせません。
ここで、登場するのは、2017年最後の伯爵かぼちゃ!
大きくって固くって白くって気品がある・・・
その上、年明けまで保存でき、保存すればするほど甘くなるという品種
でもでも???さすがに今日は2018年の9月12日
収穫後一年もたっている。。。
実は、カボチャを食べるのにはいつもドッキリ躊躇する。
カボチャをスッパリ割ると・・・ドキドキ
カボチャミバエの幼虫がウジウジウジャウジャお住みになっていることが多いのだ。
標高800m前後の山間地のカボチャに発生するカボチャミバエ
標高890mの我が家は、彼らの生息適地なのだ。
さてさて、2017年最後の伯爵かぼ様、
硬い実をスバリと切ると、あらまぁ、なんて綺麗なのでしょう♪
ウジウジどころか収穫から一年経つのに、痛みひとつございません☆⌒(*^▽゜)v
あまりの伯爵かぼ様の素晴らしさに、来年のために種は取っておく♪
あまりの美味しさに、もったいない精神でけちりながら食べている自慢の無農薬生姜と毎年一本が10本以上になり、庭中ネギだらけとなるコンパニオンプランツねぎと、濃い味人参などとともに野菜味出してじっくり煮込みましょう♪
寒い日には、やっぱり煮込みうどんは、美味しい♪幸せです。
ちなみに、私は、長野県の中条村で食べた「ぶっこみうどん」に感動して、
それ以来、たっぷり野菜の味噌味うどんを作るようになりました。
今回は、まだ、大根ができていないので、あるもの野菜のシンプルお醤油味。(ぶっこみもどきうどんには、8cm大の拍子切り大根のとろとろが絶品♪皆様もお試しあ〜れ。)
ついこの間まで猛暑で、いつ秋がくるのかと心配していましたが、
八ヶ岳界隈でも標高の高いところでは、ほんのり、木々が色づきました。
寒暖の差激しく、そして、台風や地震などなど
お友達からも悲惨な声をたくさん聞きました。
災害に遭われた方々には、心からお見舞い申し上げるとともに、
早期の復興を心から願っております。
昨今の気候の変動の激しさに、心が痛む思いです。
この地球がいつまでも美しくて平和な世界でありますようにと祈らずにはいられません。