アグリカント先生の*魔法の杖*/えっちらこっちらビニールハウス♪
カキ〜〜ン!虚しい金属音が響き続ける・・・
温暖化著しい昨今、寒さ厳しい八ヶ岳南麓の冬でも一部緑色野菜が生き延びた。(ハナコさんの過保護トンネル栽培の成果でもある♪
これならばとビニールハウスを建てれば、冬も野菜が採れるに違いない!と調子に乗って、6畳大のビニールハウスを買う。
ところがどっこい、家庭用とはいえ、しっかり支柱を60cmほど埋めねばならない。
カキ〜〜ン、カキ〜〜ンと虚しい音がなり続ける。
あぁ、やっぱりか弱い農業女子(?)にはハードル高し!説明書には1日でも製作可と書いてありましたが・・・トホホホ。お手々は小学生以来のお豆だらけ・・・
1日一本穴埋めコキーン!一体何日かかるのか?
温暖化著しい昨今、寒さ厳しい八ヶ岳南麓の冬でも一部緑色野菜が生き延びた。(ハナコさんの過保護トンネル栽培の成果でもある♪
これならばとビニールハウスを建てれば、冬も野菜が採れるに違いない!と調子に乗って、6畳大のビニールハウスを買う。
ところがどっこい、家庭用とはいえ、しっかり支柱を60cmほど埋めねばならない。
カキ〜〜ン、カキ〜〜ンと虚しい音がなり続ける。
あぁ、やっぱりか弱い農業女子(?)にはハードル高し!説明書には1日でも製作可と書いてありましたが・・・トホホホ。お手々は小学生以来のお豆だらけ・・・
1日一本穴埋めコキーン!一体何日かかるのか?
そこで登場!(今年から超イケT改め)アグリカント先生の*魔法の杖*!!
山梨県農業大学校就農トレーニング塾卒業後も何かとお世話になっています。
ハナコさんがあっという間に12本の支柱を建ててしまいました。(スゴイ!)
アグリカント先生は、日頃から哲学的な名言を数多く呟くお方で、先日も「農業は健康体操だ!」とおっしゃっておりまして、ハナコさん曰く、確かにお借りした*とっても重い*杖を*とっても重い*ハンマーで叩くには身体能力の高さとコツが必要でとっても身体のためになったと喜んでおりました。
さてさて、あとは、ビニールを張るだけ♪
アグリカント先生本当にありがとうm(_ _)m(_ _)m
とっても重い魔法の杖とハンマーを返しに白州まで行ったら、竹と根っこがついた筍と山で採ったたらの芽を頂きました。山とはきっと南アルプス、きっと仙人のように秘密の場所があって、山菜採りに行くんだろうなぁ?従兄弟のケンケンの言い方を借りれば、とっても只者ではないアグリカント先生でした。
庭の桜が満開です。春はやっぱり嬉しいですね。